2025/03/28
行政書士の事例勉強会で、月に1回土曜日の午後、40-50人くらいが集まって、事例を中心に勉強しています。私は3月、同じ支部の女性の先生と「外国籍の赤ちゃんの手続き」について担当しました。 前半は在留資格取得の手続きと流れについて発表していただき、後半は、私が赤ちゃんの手続きのクイズと事例を発表しました。...

2025/03/21
令和7年3月21日 神奈川県内の包括支援センターの方や介護事業所のスタッフさんに向けた「在留資格の基礎知識」のお話をさせていただきました。 テーマ:「在留資格の基礎知識」 内 容: ①外国人が日本で暮らす際に必要である在留資格についての基礎を学ぶ ②通訳を利用する方法と通訳を利用することによるメリットの紹介等...

2025/03/20
外国籍の夫妻が日本で赤ちゃんをうんだ場合、ビザが入管から在留カードが送られてくるわけでもありません。 自分たちで、29種類の中からあてはまるビザを選んで、期限内に、申請します。 ・どのビザになるの? →父/母の在留資格によります。 ・赤ちゃんは日本で生まれたら日本人になるの?...

2025/02/15
府中市にあるDIVEさんは、府中市に暮らす外国人と日本人の多文化共生をすすめる拠点です。府中本町と府中駅の間にあります。 数年前に外国人市民サポーターさん向けの研修会をさせていただき、それから、在留資格や国籍の相談があるときは読んでいただき、ご相談を受けています。...

2025/02/02
少し前に、友達の紹介ということで、日本の会社で働く女性の更新を頼まれました。 更新が頼まれる、ということは、「何かある(かもしれない)」というのがこの仕事あるあるなのですが、 紹介してくれた人はよく知っている人なので、お会いすることに。 ・転職したばかり(社会保険加入) ・直近1年は4ヶ月くらい一時帰国(→体調回復)...

2024/12/21
2年前にも呼んでいただいたのですが、今年も渋谷区の保健師さん・福祉職の方に向けた研修でお話をさせていただきました。 タイトルは、外国籍妊婦さんへの支援~外国人母子の手続き等、法的問題について~ です。...

2024/11/25
日本に住んで長いご家族の帰化申請の準備ができました。帰化申請とは「日本の国籍」になりたいと申請することです。居住要件、年齢要件、生計要件、素行要件、重国籍防止要件、日本語要件などがあります。 素行要件では車の違反にも気をつけなければなりませんし、納税・社会保険などの公的義務を守っていることの証明もとっても大事です。...

2024/10/08
雨の立川出張所です。 いつもは8:30前につくのですが、今日はパスポートや原本書類のピックアップがあり、9:10到着。 15番の札でしたが、立川は小さい出張所なので、2時間まちました。 それでも、立川出張所は、職員さんが丁寧で、私はよく利用させてもらっています。 今日は9月半ばにうまれた赤ちゃんのビザ...

2024/09/18
今年も、外国につながる子どもたちのための高校進学ガイダンスに参加。子どもビザさぽチームとして、ビザ相談ブースに相談員として行ってきました。 かれこれ12-14年くらい参加させてもらっています。...

2024/09/15
ベトナムバインミー BÁNH MÌ VIỆT NAM – Phong Loan Bakery 菓子製造の許可をお手伝いしたベトナム人女性がバインミーとオーダーメイドのケーキ屋さんをオープンしました。私はバインミー大好き。とても楽しみにしていました。 菓子製造の許可はパン製造も認められています。...

さらに表示する